ICO総合プラットフォーム「COMSA」
COMSA CORE 製品版を公開
テックビューロ ホールディングス株式会社
2019年9月30日
報道関係者各位
テックビューロ ホールディングス株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:朝山 貴生、以下「テックビューロ ホールディングス」又は「当社」)は、関連会社であるテックビューロ株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役:朝山 貴生、以下「テックビューロ」)より事業継承したICO総合プラットフォーム「COMSA」のソフトウェア開発事業であるCOMSA CORE 製品版を本日公開いたしました。
COMSA COREは、異なるブロックチェーン間でトークンのペッグと制御を行い、それぞれの価値をトークンに変換し、総量をコントロールするソフトウェアです。
昨年12月から今年1月まで実施したテスト版では、EthereumブロックチェーンとNEMブロックチェーンの異なるブロックチェーン間においてトークンの変換を行い、その利活用イメージの醸成とUI/UXの改善を進めてまいりました。本公開に伴い、テストネット上でご試用いただけるデモアプリも併せて公開いたしました。
・デモアプリ(テストネット):https://comsa-core.comsa.io
・チュートリアル:https://comsa-core.comsa.io/files/COMSA_CORE_DEMO_Tutorial_ja.pdf
・公開期間:2019年9月30日〜2019年12月31日(ただし、テスト通貨が無くなり次第終了)
・サポート窓口:専用slackチャンネル(平日10:00-18:00/年末年始除く)https://comsa-core.slack.com/
COMSA COREを活用することにより、トークンセール時にはBitcoinやEthereum、NEMのどのブロックチェーン上で発行されたトークンでも受け付けることが可能となり、さらに企業側は独自のトークンエコノミーを構築する上で、複数のブロックチェーンを採用することができるため、トークン流動性やユーザ利便性を飛躍的に向上させることが可能になります。
当社のスイス法人テックビューロ ・ヨーロッパでは、COMSAを活用したプロジェクトも進行中です。なお、COMSA HUB開発につきましては、当初の予定通り今年冬のリリースに向け進行しております。
製品概要

Ethereumブロックチェーン上のトークンとNEMブロックチェーン上のトークンを、送受信することが可能となります。
これらは取引所などの仲介者なしに、ブロックチェーンの違いを意識せずに行われ、
トークンを利用するすべて分散型アプリケーションにとって利便性を向上させ、
① 利用者を増やすこと
② 開発工数を減らすこと
が期待できます。
製品説明

COMSA COREは、異なるブロックチェーン間でトークンのペッグと制御を行い、それぞれの価値をトークンに変換するソフトウェアです。
例えば、EthereumブロックチェーンとNEMブロックチェーンの異なるブロックチェーン間において、トークンの変換を行うことが可能です。
・Ethereum/ETH
・NEM/XEM
デモアプリ イメージ

ユースケース
ケース1)ゲーム

Ethereumブロックチェーン上で高い価値を持ったゲームのアイテムを、NEMブロックチェーン上で新しく作るゲームに組み込むことが可能になります。
ケース2)投票

NEMのNEM wallet(旧Nano wallet)ではクリックのみで期限や議題を決めて投票を簡単に実行することができますが、Ethereumでアプリケーションを構築する際、投票の機能を作らずとも、このNEMの投票を利用することも可能です。
ケース3)暗号通貨決済

Bitcoinを支払いに受け付ける店舗・Eコマースサイト等で、ETHやNEM(XEM)といったあらゆる通貨を決済として受け付けることが可能になります。店舗側は顧客増加が見込め、ユーザは取引所で交換する必要なく決済できるため、利便性向上が望めます。
ケース4)保険の払い出し

保険の計算するスマートコントラクトが被害額に応じたトークンを払い出し、ボラティリティの低いステーブルコインやユーザの利便性のトークンで受け取る、といった設計が可能になります。
ケース5)証券型トークンの配当等への応用
資産はデジタル化・トークン化していきます。不動産の分割所有権をトークン保有し、利回りをステーブルトークンで受け取る、好きなウォレットで受け取るということも可能です。

COMSAとは
COMSAは、実ビジネスにおけるブロックチェーン技術の導入を支援する「ICO総合プラットフォーム」です。企業の ICO による資金調達と企業の持つアセットのトークン化技術、プライベートブロックチェーン「mijin」による内部勘定技術をワンストップのソリューションとして提供する、世界でも唯一の総合プラットフォームです。
ICOとは
ICOとは「Initial Coin Offering(イニシャル・コイン・オファリング)」の略であり、企業等が電子的にトークン(デジタルアセットや仮想通貨などの総称)を公衆に販売することで資金調達を実施することをいい、トークンセールと呼ばれることもあります。ICO において発行されるトークンは日本においては資金決済法上の仮想通貨に該当するものとして取り扱われ、これを不特定の者に販売する行為は地方財務(支)局への登録が必要になります。なお、「トークン」の法的性質はその内容に応じて個別に検討され、これが有価証券(特に集団的投資スキーム)とみなされる場合には金融商品取引法が適用されることになります。
テックビューロホールディングスグループについて( https://techbureau.com/ )
テックビューロホールディングスグループは、日本、北米、欧州に拠点を置き、仮想通貨技術とブロックチェーン技術に基づいたソフトウェアとサービスを開発しているクリプト・フィンテック・ラボ(Crypto-Fintech Lab.)です。プライベート・ブロックチェーン製品「mijin」とトークンの発行販売を用いた資金調達ソリューション「COMSA」など、ブロックチェーン技術導入の受託開発やコンサルティングサービスを提供しております。
詳しくは以下URLをご覧ください。
mijinについて – https://mijin.io/
COMSAについて – https://comsa.io/ja/
※本文中の商品名は、テックビューロ ホールディングスの商標または登録商標です。
【プレスリリースに関するお問い合わせ先(報道機関窓口)】
テックビューロ ホールディングス株式会社 担当:青木
TEL:03-4530-0344 / E-mail: pr@techbureau.com